【新幹線】ハローキティ新幹線

どうも、うしです。
電車好きです。貨物列車が一番ですが、全体的に見てたらわくわくします。
こどもが電車好きすぎて、若干乗せられて好きな部分もあります。

キティさんが新幹線になってしまいましたね。
ついに、キティさん。
さすがです、キティさん。

ちょろっと息子たちと乗ってみましたが
なかなかのファンシーぶりでした。
外見もさることながら、中身もかなり。
外国人の方も多かったように思います。

■ハローキティ新幹線
ある日、キティは夢をみました。
リボンの精が出てきて

「たくさんのひとたちをつなぐ、
お手伝いをしてほしい」

といったそうです。
なんやかんやあって、
キティさんはハローキティ新幹線に乗って
地域のもの・魅力とひとをつなぐのでした。

といった、経緯があったそうです。
まったくもってメルヘンですね。
さすが、キティさんです。

■西日本8つの県のキティ軍団
キティさんがハローキティ新幹線の壁に地図を描いて
西日本8つの県の特色を片手にしたキティ軍団を召喚。

それぞれのキティが持っているのは

大阪(たこやき)
兵庫(フランスパン?)
岡山(もも、マスカット、メロン?のパフェ??なにもっとんねん)
鳥取(なし)
島根(しじみ)
広島(もみじまんじゅう)
山口(ふぐ)
福岡(いちご)

岡山の不明感。たぶんフルーツ大国を表現している、はず。
そして広島はなぜ、もみじまんじゅう。牡蠣とか牡蠣とか牡蠣とかあなごがあるよ。たことか、レモンとか。川通り餅とか平家物語とか。三万石もあるよ。やっさ饅頭もあるよ。

そして、新幹線の通っていない鳥取、島根の存在の違和感。
でもまぁ、キティさんが決めたのよね。
それなら、しかたないわよね。
みんなと地域を繋げたいんだもんね。

■ハローキティ1号車
HELLO!PLAZA(ハロープラザ)という名称の1号車。
展示コーナー、物販コーナー、休憩スペース、映像コーナー、フォトスポットがあるそうです。
6月30日からは鳥取キティと島根キティがハロープラザをジャックする模様。
キティさん、7月1日からはじまる山陰デスティネーションキャンペーンに気を回したんですかね。先のキティ軍団の鳥取、島根の県もその為なんでしょうね。さすが、キティさん。

※デスティネーションキャンペーンとは
貨物を除いたJR6社と指定された自治体、地元の観光事業者等が共同で実施する大型観光キャンペーンのこと。2018年7月~9月は山陰で行われる。


物販のおねいさんたちは、すこぶる優しい。
ありがとうございます。
がちゃがちゃがあって、キティさんのピンバッチが入っていましたが、収集趣味がないのでスルーをしましたが、後日友人が、「2種類ゲットしたぜー」と自慢していたので、なんとなくガチャって来ればよかったと思ったり、思わなかったり。
この物販で、気になっていた「そのままたべるきのこ。」を購入。


パッケージかわいい。きのこ好きをそそる。サクサクするんだって。


夫がシイタケアレルギーなので、私だけ食します。
お、トリビア?みてみたら内包のきのこの説明文が書いてありました。

こんなかんじ。

食感。さくさく?感・・・・ゼロ!!
湿った感じです、うまいです。しょっぱめの調理ですが、きのこのエキスが噛めば噛むほど出て、ほろ甘いでございます。いらっしゃいませ、きのこさま。ビール飲みたいです。
じつは、1か月以上今年の暑い夏の室内に放置プレイをしたので(未開封ですけど)、そのせいで、サクサク感がなくなってしまったのかもしれません。
賞味期限は切れていませんが「高温多湿を避け」ないで、置いておいたので、そりゃあね。
今度見かけたらまたフレッシュなうちに食べてみよう。と思うくらいに、美味しいものでした。きのこ感半端ない。
気になる方は、こちらをどうぞ>>>「そのままたべるきのこ。」


ショップの袋もかわいい。


展示コーナーはこんな感じ。紹介地方のパンフレットなど置いてありました。いろいろ展示してました。写真撮ったら記念になるなー、と思いながら、息子たちは撮らせてはくれませんでした。


この日は人が少なかったようで、1号車の休憩スペース?で、景色を堪能しておりました。

■2号車KAWAII!ROOM
かわいい装飾が車内にしてある車両。フォトコーナーもある。
キティさん、駅員ぽい制服着てるんやね。お客さんが多くて、写真は写真コーナーしか取れなかったですよ。
「はい、ちー・・・・」息子一人目、脱走。

「こっち向ーー・・・・」息子二人目、脱走。

兄弟だなぁ、いろんな場面で写真は大体撮らせてもらえません。

どうです、このブレブレな写真。ゆっくり見る時間などなく、息子たちを見つめながら撮り。


車内のご案内までキティさん色に染め上げられていました。


しーゆー!あげいん!!!と言いつつ、なかなかアゲインできてません。

■博多駅にアンテナショップ&カフェがオープン
カフェはすでにやっています。改札内らしいので、入るには入場券がいりますね。メニューは、うん、キティ好きならいいかも。キティ大福まるかじりできますよ。キティ大福とお飲物セットで700円ですって。あとスイーツプレートもありますよ。・・・もうちょっと新幹線とのコラボ感を出してほしいなぁ。

■運行情報
<きっぷ>
乗車券特急券で乗ることができます。1,2、3、7、8号車が自由席なので自由席でキティ新幹線は堪能できます。
券売機かみどりの窓口、あるいはネット予約できっぷを買えますけど、当日、券売機で買うのが楽だと思います。

<運行区間>
こだま730
博多(6:40)→新大阪(11:13)

こだま741
新大阪(11:29)→博多(15:38)

※毎日のぼり、くだりを1本ずつ運行ですが、7月18~20日、8月8~10日、9月3~5日は運行していません。

※「混雑の場合は、入場をお待ちいただく可能性がございます。」
とのことですよ。うん、運行始まった最初の頃は、すんごい込みそうですね。
うしは、後日、平日仕事休みの日に乗ります。

■おわりに
エヴァンゲリオン新幹線の時
あまり乗り気でなかったのですが
こどもと一緒に乗ったら
「かっこよかった、えばんげりおんしんかんせん、かっこよかった!!」
と大興奮していましたので
またキティにも一緒に乗ってみたいと思います。

しかし、息子に「今度はキティちゃんになるんだよ」といったところ
「えばんげりおんなキティしんかんせんなんて、さいこうじゃん」とか訳のわからない脳内補完を行ってしまった。
いや、エヴァンゲリオンさんはもう、2次元の世界に帰ってしまったよ?
息子の夢は膨らんでいるようですが、果たして、息子は納得してくれるか
乗る日が楽しみです。

ほんで、後日、乗った結果「かわいいー」「(1号車の席に座って)この席、一番いいわ―」などと、喜んでいました。2歳児もニコニコしていたので、よかったです。

あと、キティ新幹線の画像をJR西日本さんのHPからいただいて掲載したかったのですが、著作権とかでむりっぽいのでリンク貼っときます。

JR西日本おでかけネット