島根だ!三瓶山だ!そうだ!サヒメルに行こう!

こんにちは。うしです。
この間、家族でリンゴ狩りに行ったんですよ。
とても親切な園の方たち、いいところでした。

【赤来高原観光りんご園】

島根県中国山地の真っただ中。
子どもと大好きなリンゴをむしってしこたま食べよう!
食べまくる!絶対楽しい!おいしい!昼ごはんはリンゴ!ということで
行ってきました。

しかしですね、りんご結構すぐおなか一杯になる。
そしてリンゴ園にはリンゴしかなかった。
当たり前なことですがリンゴしかないんですよ!

つまり
腹いっぱいになる

リンゴ園楽しかった!もういいよ!

あそーぼ!公園いこうー!ギャオス―!

と、子どもらが飽きてしまうんですね。
なのでリンゴ食べまくった後に、島根県で楽しそうなところはないかとネット検索。
情報化社会に感謝しつつ、見つけた「サヒメル」。
三瓶山にある自然博物館です。

初めて行ったのですが、これがかなりワクワクして楽しめた!
子どももでしょうが、私が!
広いですし、いろいろな設備があり、三瓶山の自然の成り立ちや現在の状態を知ることができる素敵な施設でした。
というわけで、ご紹介します。

島根県立三瓶自然館サヒメルについて大事なこと

その前にもっとも大事なことを言います。

現在サヒメル休館中!!

現在、施設の一部改築と展示更新のため、2019年11月11日(月)から2020年4月中旬頃まで全館休館。

この間、天体観察会を含め、すべての施設、展示が利用できない。
行くなら2020年4月ですよ!

再開館日詳細は、決まり次第HPで知らせてくれるとのことです。

たとえ休館中でも楽しかったのであえて、書きます。

サヒメル基本情報

サヒメルのHPにも載っていますがまとめときました。詳細はこちらをクリックしたらHPに飛びます

開館時間
午前9時30分~午後5時
(4月~9月の土曜日は午前9時30分~午後6時)

休館日(現在リニューアル工事で4月中旬まで休館中)
毎週火曜日
(火曜日が休・祝日の場合は次の平日に休館)
*夏休み期間中(7月20日から8月31日)は開館します。
・2019年9月30日(月)から10月4日(金)まで(5日間)
・6月第1月曜日から第1金曜日まで
・2019年11月11日(月)から2020年4月中旬頃までの期間は、リニューアル工事のため休館します。

入場料※企画展の時は変動あり

おとな 400円
小中高 200円

●天体観察会料金
*展示観覧料とは別料金です。
おとな 300円
小中高 100円

●年間パスポート
大人:1,500円 / 小中高校生:500円

アクセス

【住所】〒694-0003 島根県大田市三瓶町多根1121番地8
【電話】 0854-86-0500
【FAX】 0854-86-0501
【e-mail】 info@nature-sanbe.jp

自家用車の場合

■松江自動車道吉田掛合ICより:40分(国道54号経由)
■中国自動車道三次ICより:90分(国道54号経由)
■JR出雲市駅より:70分
■JR大田市駅より:30分

公共交通機関の場合

JR大田市駅から路線バスあり。しかし便数は1日2~3便。運行ダイヤは石見交通のHPから。大田営業所管内 (Tel 0854-82-0662)の三瓶線より時刻表と料金表のPDFが見ることができます。

バス好きとかでなければ、自家用車で行くのがいいと思います。どうやってもバスは不便と感じてしまう。

サヒメルってなにがあるの

三瓶自然館サヒメルって名前があるくらいですから、三瓶山の自然についてのあれこれが展示されています。大まかに「大地」「自然」「宇宙」に分類されています。

広いです。
思い付きで行ったので全部ることできませんでした。
展示物を見ることが好きであれば1日中みていられるのではないでしょうか。

うし視点のサヒメルの魅力

①三瓶小豆原埋没林をそのまま展示
地底から発掘された太古の森。
まさに巨木の実物標本が展示されています。よく室内までこんなの持ってきて展示したなぁと。
現在ではほぼ見ることのない、巨木が静かにそびえるその姿はゾクゾクします。
※見どころなのに写真撮り忘れる

②大王りゃんこちゃん
海と付き合いが深い島根県。今は絶滅したニホンアシカのはく製が展示されています。世界で唯一ですって。
ニホンアシカって、まぁ水族館で見るアシカよし少し小さい感じだったんですが、ここで展示されている「りゃんこ大王」というニホンアシカ。びっくりするほどでかい。トドである。
横に普通サイズのニホンアシカのはく製がありますが、驚きの大きさ。
是非見ていただきたい。そして名前がかわいい。リャンコちゃん。

③地層の壁紙
埋没林の近くにある三瓶山の地層。地層はロマン。
そして、これもどうやって持ってきて展示してるんでしょう。
次回行ったときに是非聞いてみたいと思います。

④宝石
石が好きだ―ー!
だから展示してあるとテンションMAXだー!
ショップで販売もありました。石。

⑤子どもの遊び場
プレイルームあったぁぁ!
木のおもちゃが置いてあります。小さい子向けですが5歳長男も交じってかなり楽しそうに遊んでいました。

この奥にプレイルームが。
ワークショップもしていました。

⑥天文スペース
天文台とプラネタリウムがあります。
口径60センチの反射望遠鏡とクーデ式望遠鏡あります。この日は天井を開くイベントをしていたので行ってみると、私たち親子しかおらず、観測所の天井がスライドで開いていくというすさまじいNASA感を存分に味わったのでした。
このイベントに際して、ついて説明してくれたお兄さんがすごく説明を丁寧に楽しくしてくれて、子どもそっちの気で聞き入ってしまいました。
ありがとうございました。
隕石の展示などもあり隕石ファンになった。隕石のロマンを引き出してくれるお話しを聞くことができました。
 

(おまけ)温泉近い
三瓶山は各火山なので周囲に温泉が多くあります。遊んだ後は温泉いこう!
三瓶の温泉は、結婚前に一度行ったことがありますが、しょっぱい系の強い温泉でした。どこかは忘れた!
ただ火山近いので泉質は湧くところで変わってくると思われます。

サヒメルの展示に、どこにどういう経路で温泉が湧くいているか、説明してあるものがあって、温泉選びの指標になるかも??

まとめ

サヒメルは展示も上手にされていますし、
コンシェルジュのおねいさんも優しいし、人も多くなくて見る方としては、とても満足できるところでした。
この日は全部回るには時間がなかったのですが、外にも散策できるところやキャンプ場があり、また是非行ってみたいと思いました。

あと、目の前にある三瓶バーガーのバーガー。めちゃくちゃおいしい。
出てくるのも早い。肉が苦手の子どもがペロリでした。