名探偵コナンの「安室サンド」を作ってみた

こんにちは。うしです。
名探偵コナンに出てくる「安室 透」というキャラクターがバイトする喫茶店で作っているサンドイッチが美味しそうだったので作ってみました。

我が家で好評。パンがおいしくなる。ほんとに。

材料(適当)

食パン(古くてもいい)
ハム
レタス
オリーブオイル
マヨネーズ
みそ

作りたいだけパンを用意します。それに合わせて、他の材料の分量も調整してください。

作っている時は思いだし作りをしたので、違うかもしれない。
あとから確認したら大体あってたから、まあ、よし。

作り方

材料を用意します。
パンは今回6枚切りを半分にスライスしました。薄すぎた!
普段は斤買いするので、八枚切りぐらいがいいかと思いますと。好みによるけど。

レタスをちぎって、40度くらいの湯で洗いくぐらす。

ざるに上げて、水を切っておきます。



切ったパンを蒸し器で蒸します。

一枚ずつだと作りにくいので、2枚入れたろ。
沸騰したのち火を消して、蓋して放置。

マヨネーズソース作ります。マヨネーズに味噌を入れるのですが、分量が隠し味程度と謎のことを行っていたので、大匙2に小さじ半分くらいで試してみました。
ちょいちょい味見しながら、自分の好みの味にしてみてください。

ハムとオリーブオイル。

刷毛なんてしゃれたものはないので、スプーンで塗りたくる。

パンを蒸し器から出して
さっきのマヨネーズを塗る。

盛る。
これ、後で調べたら、ハムの方が先でした。
分からんかったから、反対のパンにもマヨネーズを塗って重ねる。

閉じる。普段はラップして、重しをして置いておくのだけど、パンがしっとりしてるから、その必要がない。

しかし、パンが薄すぎるのとレタス入れすぎで、ばらつくサンドイッチが出来上がる。
え、失敗?なの?まあ、いいか。味が大事だし!ここは家庭だし!お店じゃないですから!

ついでに卵サンドをつくる。

ゆでたまごを作る。

ひだりのゆで卵切り、めっちゃ便利です。
試しに買ったのに、結構多用している。
しかし、今回は右のちっさい泡だて器でつぶす。これも便利。味噌汁に味噌溶かすのにも使えたり、あと、卵料理を作るとき、計量カップに卵を割りいれ、混ぜるのですが、その時もこれで混ぜると、卵白と卵黄が上手く混ざって最高。

マッシュした卵にマヨネーズ(適当)、砂糖(少々)、塩コショウ(少々)、ナツメグ(入れたければ)、パセリ(入れたければ)、牛乳(ほんの少し)を入れて混ぜ混ぜ。
今回は牛乳入れすぎや!ゆるゆる!

パンは蒸してあります。真ん中を中心に山にして、どばっとな!

んで、でサンド。
卵サンドの場合耳がない方が美味しい気がする。耳の味が強い!

やっぱり、パンを蒸し器で蒸すと、すごくサンドイッチ美味しくなる。素敵なレシピをありがとう。

まとめ

実食。いつもより、おいしい!!と長男がレタスを含めばりばり食べていました。
夫も美味しいと言ってモリモリ食べていたので、美味しくできたようです。ありがとう。安室さん。そして作者の青山さん。私に本を貸してくれた友人よ。

しかし次男。レタスをみるや、ハムのみ食べる肉食ぶりを発揮。ふふん、このセットによる美味しさが分かるようになるには、まだ時間がかかりそうですな。

↓レシピが書いてあった本